伊豆高原で「カラオケ喫茶さる〜と」を営むかもめ次郎さんは、元々は東京・上野あたりを流しで回るモノマネ歌手だった。

コーヒー(モノマネ付き)を注文すると、美空ひばり〜渥美清〜北島三郎などの昭和歌謡モノマネメドレーを披露してくれる。

恍惚の表情で歌い上げる様から、テクニック云々ではなく「歌は心」と思い知らされた。

入店するやいなや、いきなり肩を組まれ「待ってたよ」

面白い喫茶店があると聞き、伊豆高原までやってきました。
やってきたはいいものの、ネット上にほとんど情報がなく、実際にどんなお店かわかりません。

ただ、そんな不安は入り口の手書き看板を見て一気に吹っ飛びました。

「親切❤️ガイドの店」
「一時からカラオケ みんなで楽しく遊ぼう 検索かもめ次郎」

この手書き看板である。
きっと親切で、みんなで楽しく遊んでいる店なのであろう。
はやる気持ちを抑えて早速入店することに。

「ガチャ」


ドアを開けるやいなや、カラフルな着物を着た怪しいおじさんがでてきた。

この人がかもめ次郎か!(挨拶する間も無く肩を組まれる。)

かもめ「取材でしょ。待ってたよ。」
フジヘイ「はい・・!!(コエっ〜〜!!おもしれっ〜〜!!)」

この瞬間、最高の店だと確信した。

10人くらい入れるカラオケ喫茶
気になる物、気になる言葉がたくさん

流しのモノマネ歌手かもめ次郎

店内をひとまわりして席に座ると、かもめさんが前に座り、(勝手に)自らの反省を語り始めてくれた。

ただ、昔の話をしてるかと思いきや今の話になったり、現実の話をしているかと思いきやネットで得た陰謀論がいきなりでてきたり、UFOが庭に来た話なども混ざりあってきて、
結局かもめさんの人生について解ったのは以下のことだった。

★元々は東京・上野あたりを流しで回るモノマネ歌手だった
★伊豆に来てカラオケ喫茶をやっている

シンプル。
ほとんど聞かなくてもわかる内容だった。
かもめさんの人生については、今後改めてじっくりと時系列で聞くことにした。

若かりし頃のかもめ次郎。はだけた着物がセクシー。
若かりし頃のかもめ次郎。はだけた着物がセクシー。
かもめ次郎の「かもめ」は、独自の発声練習から名付けられた。かもめ次郎は、かもめのように「アーーー!!!アーーーー!!」と鳴き、喉を整える。

モノマネ王!七色の声を使い分け恍惚の表情で美空ひばりになりきる

喫茶店なので何か注文しようと思い、メニューを尋ねるとオススメされたのが「コーヒー(モノマネ付き)」。
モーニング文化が加熱している喫茶店大国の愛知でもコーヒーにモノマネが付く店はないだろう。

早速注文してみた。
すると、ゴソゴソと何やら小道具を取り出してくるかもめ次郎。

何だこれ!手作りのお面うちわだ!!(なんだそりゃ)

準備が整うと、ラジカセで音楽をかけた。

チャ〜〜〜チャラリラララ〜〜♫(映画「男はつらいよ」の音楽)

かもめ次郎「あけましておめでとうございます!※取材時はすでに2月中旬」
「わたくしっ!生まれも育ちも葛飾柴又です!帝釈天で産湯を使い、 姓は車、名は寅次郎、人呼んで “フーテンの寅” と発します!」

モノマネはどんどん続く。
渥美清から始まり、 美川憲一、 森進一、美空ひばり、坂本九、小林旭、最後に北島三郎の「祭」でフィナーレ。

10分あまりのステージに昭和歌謡スターを詰め込んだスペシャルメドレー。


モノマネは普通、似てる似てないがポイントになると思うのだが、何というか、そんなことどうでもよくなるほど、その歌い手になり切っていた。こんなにうっとりした顔で歌う人は初めてみた。「歌は心」だな〜。

終盤になるとお面を使わず自由に歌っていた。「お面使わんのかい!」

発明王!バカ売れした「カラオケ発声ベルト」と、あまり売れない「サザエゴールド」

「カラオケ発声ベルト(銀河)」銀河って何?

モノマネ王かもめ次郎のもう一つの顔、それは発明王だ。
一番のヒット商品は「カラオケ発声ベルト(銀河)」

このベルトを腰に巻けばあら不思議、お腹から声が出流ようになり、今まで出なかった音域が出るようになるとか。出ないとか。

この発明のインスピレーションは、着物の帯。
腰にグッと巻いた帯によって姿勢が矯正され、声が出やすくなることに気付き発明したんだとか。

何と全盛期には数千本も売れたらしい。

金ピカなサザエゴールド

こちらは「サザエゴールド」。
サザエを金色に塗っただけじゃん!と思ったあなた。

違います!
サザエに蓋をつけて角砂糖とかお菓子とか入れられるようになってるんです!

キャッチコピーは「サザエオーラでパワーアップ」
2,000円から。おひとついかが?

かもめ次郎は巨大な山、私はまだほんの一部しか知らない

あっという間に2時間ほど経過していることに気付き、そろそろお邪魔しようとしたところ、次郎さんが見送ってくれることになった。

かもめ「今日はありがとうね。ほら、最後にお参りしていって!」
フジヘイ「なんですかこれ!?金目・・・!?」
かもめ「きんめだるまだよ。金目多留磨。ここは金目多留磨発祥地の地なの。」
フジヘイ「ん・・・(何だそりゃ!!)。また来ます!!その時に詳しく教えてください!!」

金目多留磨はもちろん気になる!全く意味不明で謎すぎるから。
ただ、このことを詳しく聞こうと思ったらおそらくあと1時間はかかる。
(話を聞いたとて、理解できる自信もないが)

かもめ次郎は大きな山だ。
一気に登ろうと思うと遭難する。ここは一時退却し、また再訪することを心に誓った。

【近日公開予定】奇跡の宇宙パワー!?かもめ次郎の小皿にいきなり塩が吹き出した!!


★ひとことまとめ

かもめ次郎さんはとても気さくなおじさんです。
怖がらずに思い切って入店してみてください。歌の話から宇宙の話までいろいろと話してくれます。
日中は、近所のお母様方(自称:ゆりかもめ)が集って、カラオケしていることも。
お土産に、お手製の「昭和歌謡モノマネメドレーCD」を買うと次郎さんすごく喜びます。
時間をたっぷりとって一人で乗り込むか、気の合う友達と行くのがオススメ!
デートでいくと失敗するかもしれないが、成功すればメチャクチャ気のあうカップルと証明できる!


【カラオケ喫茶さる〜と】
〈住所〉静岡県伊東市富戸911−108
〈営業時間〉10:00~18:00(要確認)
〈定休日〉不明
〈駐車場〉あり
〈SNS〉かもめ次郎twitter
〈所要時間〉15分~3時間